hanauta

【秋旅1】錦秋の古都

2015年12月 3日

IMGP9970.jpg

仕事もひと段落して師走らしさに飲み込まれる前、心に浮かんだフレーズは…「そうだ京都、行こう。」

IMGP9634.JPG

大急ぎでチケットを取り、のぞみ号に乗り込みました。新幹線での定番のお供といえば『オーボン・ヴュータン』のプチフールセック!こちらは尾山台では販売していない機内販売限定品で、珈琲とセットにするとお得なのです。どこへ行こうかと考えつつ、あっという間に京都へ到着。

IMGP9646.JPG

紅葉を目的に向かったのは、東福寺。今年は11月が暖かだったために紅葉がイマイチ…との声を聞くものの、私にとってはなんら問題なく美しい景色が広がっていました〜。

IMGP9682.JPG

朝からすごい混雑ぶりですが、こんなに素晴らしい景色を見たくなるのは皆同じ気持ちですよね。ほっこりとした気分で散策。

IMGP9662.JPG

ただただ美しい景色。「錦秋の候〜」なんて言いますが、初めて実感できたような気がしました。。

IMGP9699.JPG

東福寺といえば、お気に入りの重森三玲氏の枯山水庭園「北庭・小市松の庭園」。幾度となく訪れていますが、このグラフィカルな模様に何度見てもハッとさせられます。

IMGP9729.JPG

そして今回の目的は、普段は非公開となっている東福寺塔頭・龍吟庵(りょうぎんあん)。現状最古の方丈建築に、重森三玲氏が昭和39年に作庭した枯山水庭園があります。

IMGP9727.JPG

西庭は通称「龍門の庭」。海から顔を出した龍が、黒雲をわき立たせながら昇天していく様を表しているのだそう。枯山水庭園に惹かれて砂紋や石組みを勉強したり名庭に足を運んでもいますが、百聞は一見に如かずですね。こんなに素晴らしいお庭に出会えたことに、本当にありがたく感じます。。

IMGP9717.JPG

西庭とはまた異なった趣の東庭、不離の庭。こちらは鞍馬の赤石が使われています。スタッフの方の細かな解説を伺いながらゆっくりと眺めていくと、一人で眺めているのでは到底分かり得ない深い部分を解説を元に理解していきます。特別拝観に感謝ですね。

IMGP9711.JPG

じっくりと観ているとあっという間に時間が経ち、バスと地下鉄を乗り継いでランチへと向かいます。

IMGP9747.JPG

軽めの昼食ということで向かったのは『本家 尾張屋本店』。

IMGP9742.JPG

はじまりは応仁の乱の2年前ということですから…創業550年!私の想像を超えた老舗中の老舗です。

IMGP9746.JPG

いただいたのはお揚げと九条ネギを卵とじにした「衣笠丼」に、あたたかな小碗そばをつけてもらいました。甘辛の油揚げが美味しい。。やや軽めに済ませて次へ向かいます。

 

カテゴリー:たび

New Entry
Category
Backnumber

SHOP INFO

LOCATION
住所・電話番号
〒247-0074
神奈川県鎌倉市城廻23-1 1F
TEL/FAX0467-73-8899

CONTACT

HOURS
営業時間
OPEN12:00-17:00

(金&土もしくは日曜日の週2日オープン)

  • ※営業時間外や定休日にご来店を希望される場合もできる限り対応させていただきますので、お気軽にお問合せくださいませ。
  • ※また商品すべてを店頭に展示しておりませんので、店頭で実物をご覧になりたい場合は前日までにお問い合わせください。

営業日カレンダー

  • Instagram
  • Facebook