HOME › hanauta › たび › 【日帰りたび】富士宮あれこれ
hanauta
« 【ごほうびスイーツ】PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI 【ごほうびスイーツ】リリエンベルグ@新百合ケ丘 »
【日帰りたび】富士宮あれこれ
2016年9月 2日
この前の休日は貴重な晴れ間ということで、朝から車を走らせて富士宮に行ってきました。
まずは富士山本宮 浅間大社にてお参り。清々しい空気をいただいて、すっきりとした二人。
そして境内の脇にある湧玉池へ。池の底の緑がはっきりと見えているこちら、冷たく澄んだ富士山の雪解け水です。池の隣に湧き水を汲むところがあったので、マイボトルに入れて持ち帰ってこの日の夕食のご飯を炊くのに使わせてもらいました。
そして富士宮といえば、焼きそば!せっかくなので前回と異なるお店にしようと、今回は「うるおいてい」へ。鉄板焼きをいただきながら待っていると、お目当ての焼きそばがねじり鉢巻きの大将とともにやってきました。そう、こちらは大将自ら各テーブル席を回って焼いてくれるスタイルなのです。富士山の雪解け水をかけながら鉄板で混ぜ合わせる大将のヘラ使いが本当にソフトで、思わずじっと見つめてしまいました。
そして国内産の地粉を使用した麺を用いた「うるおい焼きそば」。出来上がりのタイミングで中心に作ったくぼみに朝霧高原の卵を入れて、青のり&ダシ粉をトッピングをして完成。まず一口食べてそのコシの強さに驚きます。通常よりも細めの麺はもっちりとした弾力もあり、自分で作ってもこの食感は出せないだろうなぁと職人技に唸るのでした。そうそう最後にトッピングされた卵、いただくタイミングでトロリとした黄身が麺に絡んで、本当に美味しい。。焼きそばも奥が深いのですね。
高原の方へと走らせていくと、空には雲が立ち込めて来ました。朝の天気予報では最高気温32℃と言っていましたが、ここでは驚きの23℃!
立ち寄った田貫湖でお散歩。次回はこの近くの日帰り温泉に寄りたいなぁ。
そして白糸の滝へ。日本の滝百選、そして富士山が世界文化遺産に登録された際に構成資産の一つとしてこちらも入っているそうです。輪っか状の岩壁から白い絹糸のような滝が連なって、ブルーの滝壺が美しい〜。癒されます。。
こうして見ると溶岩断層からの湧き水であることが伺えます。そういえば普通は河川の途中の段が滝になっているように思うのですが、こちらは富士山からの湧き水なのだそうです。
そうそう肝心の富士山、昼過ぎからは雲が多くずっと隠れていたのですが、帰り際にサーっと晴れて顔を出してくれました!標高900mにある朝霧高原の道の駅から撮ったのですが、雪がすっかり溶けた富士山も、雄々しくて良いですね。
久しぶりの遠出、行き帰りともに渋滞もなくスイスイだったのが助かりました。
« 【ごほうびスイーツ】PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI 【ごほうびスイーツ】リリエンベルグ@新百合ケ丘 »