hanauta

【晩秋さんぽ】武蔵の国の嵐山 @嵐山渓谷

2018年12月 1日

IMGP1218.jpg

東京蚤の市から始まったバタバタな11月も終わりに近づき、やっと紅葉狩りへ行くことができました〜。

IMGP1211.jpg

”武蔵国の嵐山(むさしのくにの あらしやま)”と呼ばれる埼玉の嵐山(らんざん)渓谷、高速道路のインターチェンジ名でおなじみですが、こんなに美しい景色が広がっていたとは。早朝の澄んだ空気の中、飛び石で渡る槻川(つきがわ)の水の美しいこと!

IMGP1334.jpg

整備された遊歩道を散策、低い位置からの日の光りが晩秋を感じさせますね。

IMGP1259.jpg

途中には眩いばかりの紅葉。イロハモミジ?ヤマモミジ?

IMGP1303.jpg

渓谷の行き止まりには、岩肌とともに水面に映る紅葉と光芒がお出迎え。神々しい光景に、心が洗われます。。

IMGP1376.jpg

昭和初期には景勝地として賑わっていたそうで、ススキの穂に囲まれたこの地にも旅館があったのだそう。

IMGP13651.jpg

今年は箱根の仙石原に行けずじまいだったので、紅葉だけではなく黄金の穂が輝く様を見ることができ、何だか得した気分。

IMGP1356.jpg

上だけでなく足元を見ても、敷き詰められた秋の絨毯にうっとり。干菓子の吹き寄せは、こんな光景を見た職人さんが作り出したのでしょうね。

IMGP13748.jpg

紅葉の中でも葉が黄色に変化する”黄葉”が好きな私には、至福の光景。

IMGP13901.jpg

お見事!

IMGP1421.jpg

むさし嵐丸くんまんじゅうをいただいて、紅葉狩り終了〜。

IMGP1445.jpg

帰り道には隣町にある、立ち寄り湯・玉川温泉へ。

IMGP14521.jpg

泉質はPH値10.1の強アルカリ性単純温泉で、トロリを通りすぎてヌルッとした特徴ある感触。常連さんから伺った入り方(源泉のタイミングなど)を守ると、出た後のお肌はすべすべに。

IMGP14471.jpg

キャッチコピーが”昭和レトロな”ということで、館内は趣向を凝らした設え。壁面には亀倉さんデザインの、1964年の東京オリンピックのポスター!

比較的近場の日帰り散歩でしたが、なんだか旅に出たようなリフレッシュ感を味わえたのでした〜。

カテゴリー:さんぽ

New Entry
Category
Backnumber

SHOP INFO

LOCATION
住所・電話番号
〒247-0074
神奈川県鎌倉市城廻23-1 1F
TEL/FAX0467-73-8899

CONTACT

HOURS
営業時間
OPEN12:00-17:00

(金&土もしくは日曜日の週2日オープン)

  • ※営業時間外や定休日にご来店を希望される場合もできる限り対応させていただきますので、お気軽にお問合せくださいませ。
  • ※また商品すべてを店頭に展示しておりませんので、店頭で実物をご覧になりたい場合は前日までにお問い合わせください。

営業日カレンダー

  • Instagram
  • Facebook