HOME › hanauta › 【秋旅3】清々しい空気

hanauta

【秋旅3】清々しい空気

2015年12月 5日

IMGP9824.JPG

下り坂の天気予報はどこへやら、日の光が降り注ぐ清々しい朝を迎えました。

IMGP9802.JPG

身支度を整えてすぐに向かったのは、昭和7年創業のスマート珈琲店。

IMGP9812.jpg

カフェオーレと一緒にオーダーしたのは…

IMGP9811.JPG

玉子トースト。トーストした食パンにケチャップが塗られ、玉子焼というよりはふんわりオムレツが挟まっています。変わらずのおいしさ。。

IMGP9807.JPG

そしてフレンチトースト!の2皿を、2人でシェア。贅沢厚切りの耳を切った食パンは、中までフィリングが染み込んでいます。外側はしっかりと焼き色が付いていて、メープルシロップをまわしかけていただきます!新しい魅力的なカフェにも行きたいのですが、結局いつものメニューを求めて、老舗喫茶に足が向いてしまいます。。今回も大満足な朝食となりました〜。

IMGP9836.JPG

そしてバスに乗って…

IMGP9831.JPG

京都五山の上位、南禅寺。青葉の頃とまはまた違った、晩秋の景色です。

IMGP9841.JPG

鮮やかな紅葉越しの三門、下からも絶景ですね。

IMGP9817.JPG

どこを歩いても見どころの多い京都は、お散歩も一段と楽しいですね。

IMGP9964.jpg

次に向かったのは、南禅寺より歩いてすぐの無鄰菴。

IMGP9965.JPG

ここは明治の元老・山県有朋の別荘として明治26年に建てられました。

IMGP9946.jpg

こちらの庭園は以前宿泊した三養荘と同じ作庭家、小川治兵衛の作。ということで伺ったのですが、どうやらこちらは7代目、三養荘は8代目の作のようです。とはいえどちらも素晴らしい池泉回遊式庭園ですね。

IMGP9943.jpg

山県有朋からの3つの注文に答えての作庭だったそうですが、のびのびとしていてホッと落ち着く感じがします。

IMGP9947.JPG

琵琶湖疏水を取り入れることも注文のひとつ。3段の滝石組から、薄く張られた池へと流れていきます。

IMGP9960.JPG

それにしても見事な芝、ビロードのよう。。

IMGP9963.JPG

母屋とは別に、お茶室もありました。

そうしてお昼の時間に。急に決めた旅行だったのであちこちに予約を試すものの、紅葉の時期ゆえに満席ばかり。どうしますか。。

カテゴリー:FOOD&SWEETS , カテゴリー:たび

バックナンバー